jp   en

Overview

研究会名称天の川銀河や近傍銀河における変光星と減光則の研究
日時2017年03月27日(月) 〜 28日(火)
会場東京大学 理学部天文学科 本郷キャンパス
理1号館(中央棟) 10階1043号室
言語英語

目的

天の川銀河は、我々の太陽系をとりまく最も近くで観測できる銀河であるにもかかわらず、 いまだに多くの課題が存在します。特に、銀河系円盤の研究にとって最大の困難は、 大量の塵が引き起こす星間減光によって生じると言って過言ではないでしょう。 たとえば、周期光度関係などの性質により銀河のトレーサとして有効である脈動変光星も 銀河系円盤部では多くの天体が未発見のままであり、発見された天体の解釈にも 星間減光の補正など大きな不定性が存在するのが現状です。 欧州宇宙機関の打ち上げたGaia衛星の高精度位置天文観測や、VISTAやOGLEによる 大規模変光星探査が進む中、天の川銀河や近傍銀河の構造・進化を探るために それらのデータを有効に活用するには、星間減光の補正や変光星の様々な性質について より一層研究を進める必要があります。

このたび、脈動変光星の研究を世界の最先端で長い間リードされてきた Michael Feast 名誉教授が来日するのに合わせ、変光星や減光則に関する 研究会を開催することとなりました。 本研究会は、日本学術振興会と南アフリカ共和国NRFとの合意に基づく二国間交流研究計画、 および科学研究費助成事業の特別推進研究(研究代表者・住貴弘)による支援を受けています。

時間割表

2017/03/27

時刻講演者講演題目
15:00—15:30S. NishiyamaThe universality of the interstellar extinction law in our Galaxy (PDF)
15:30—16:00N. MatsunagaImpact of the extinction law on the distribution of variable stars in the Milky Way (PDF)
16:00—16:30Break
16:30—17:00T. ZenkoMagnetic field in the inner Galactic region by Near-Infrared Polarimetry of classical Cepheids (PDF)
17:00—17:30Kei FukueAbundance determination methods of variable stars with NIR high-resolution spectroscopy (PDF)
17:30—18:00M. JianLine Depth Ratios in APOGEE H Band Spectra: the Metallicity Effect (PDF)
18:30— Banquet

2017/03/28

時刻講演者講演題目
10:30—11:00T. SumiPRIME Infrared Microlensing Survey (PDF)
11:00—11:30Y. ItaNIR Variable Star Survey in the Magellanic Clouds and Galactic Plane (PDF)
11:30—11:35Group Photo
11:35—13:00Lunch
13:00—13:30T. NagayamaNear infrared monitoring observation of Nova V5668 Sgr
13:30—14:00R. UragoThe structure of Milky way using longer period Mira variables (PDF)
14:00—14:30A. NakagawaVLBI Astrometry of the Galactic Miras and LPVs with VERA (PDF)
14:30—15:00Break
15:00—15:30D. Buckley2S 1553-542: finding a distant Be-X-ray pulsar through reddening (PDF)
15:30—16:00L. TownsendIRSF monitoring of photometric and polarimetric variability in Magellanic Cloud X-ray binary systems (PDF)
16:00—16:30Break
16:30—17:30M. FeastThe structure of our Galaxy: Observational progress and problem (PDF)

Poster Presentation

参加者リスト

氏名所属機関
Fumio AbeNagoya Univ
Sudhanshu BarwaySAAO
David BuckleySALT/SAAO
Michael FeastUniv Cape Town
Kei FukueKyoto Sangyo Univ
Yoshifusa ItaTohoku Univ
Mingjie JianUniv Tokyo
Tomoharu KurayamaTeikyo Univ Science
Noriyuki MatsunagaUniv Tokyo
Yasushi MurakiNagoya Univ
Tetsuya NagataKyoto Univ
Takahiro NagayamaKagoshima Univ
Akiharu NakagawaKagoshima Univ
Masashi NashimotoTohoku Univ
Shogo NishiyamaMiyagi Univ Education
Hiroki OnozatoTohoku Univ
Takahiro SumiOsaka Univ
Toshihiko TanabeUniv Tokyo
Lee TownsendUniv Cape Town
Nobuharu UkitaNAOJ
Riku UragoKagoshima Univ
Tetsuya ZenkoKyoto Univ

参加、講演募集

参加、講演を希望される方は、下記フォームにて 3月17日(金)までにお申込みください。

口頭講演(質疑応答込みで30分程度)のみとする予定ですが、 短い時間で簡潔な報告や話題提供をされたいという方はご相談下さい。

ウェブ上に発表スライド(PDFファイル)を掲載することで 集録の代わりと致します。当日集めさせていただきますので、 発表をされる方は、ウェブ掲載用の PDFファイルのご準備をお願いいたします。

(申し込みフォーム送付先アドレス: workshop201703 (at) astron.s.u-tokyo.ac.jp )

== 参加申し込みフォーム =====
  お名前         :
  所属機関名     :
  職名(学年)     :
  e-mail         :

  講演           : 口頭 ・ なし
  タイトル       :

  ご参加にあたっての確認事項
   【各項目について、参加・不参加のうち、どちらかを残してください。】
    3月27日(月)
      午後  : 参加 ・ 不参加  (14:00開始の予定)
      懇親会 : 参加 ・ 不参加
    3月28日(火)
      午前   : 参加 ・ 不参加  (9:20開始の予定)
      午後  : 参加 ・ 不参加  (17:30終了の予定)

  その他、連絡事項がありましたらこちらに:


===================

研究会世話人

謝辞

本研究会は、日本学術振興会と南アフリカ共和国NRFとの合意に基づく 二国間交流研究計画、および科学研究費助成事業の 特別推進研究(16H06287、研究代表者・住貴弘)による支援を受けています。